掃印 公式オンラインショップ
ほうき草を簡素に頑丈に編みあげた、中柄タイプの箒です。
ほうき草を編み上げるのではなく、簡素に・頑丈に束ねて製作する故に、作業効率が高まり、草の量は多く付いているのに関わらず、リーズナブルな価格にて提供できる形になっています。
束ねただけの形状ゆえ「重さ」はありますが、ステッキ柄の長さを「中柄」に設定することにより、コシを屈めずにすみ、両手で掃くことが可能です。「疲労度」もさほど感じることのない仕様になっています。
この「重宝型」は草の量を多く採用し、簡素に頑丈に編み上げていますから、「業務用」として内装業・建設業の方々からご好評を頂いております。勿論、家庭用としてお使い頂いても全く問題ございません。
未使用時には(収納時)は必ず「掛けて」、吊り下げてください。立てかけて置いてしまうと、穂先に負荷がかかり、穂先に「クセ」がついてしまいます。
この「ステッキ」の柄は、棚・ドアノブ・椅子の背もたれ等々、室内のさまざまなシチュエーションにおいて、引っ掛けて・吊り下げられやすくなっています。結果、ホコリやゴミが気になるときに箒が取り出し易くなりますし、かつインテリアの点からも、「掛けほうき(掛け無精ほうき・掛け重宝ほうき)」が、室内における「風景となるような道具」になって頂ければ、と考えております。
使用年数・耐用年数に関しましては、「使い方・使用頻度」にもよりますが、3〜5年程使うと、穂先に「掃きグセ」がつき、草の繊維がナナメになったり偏ったりする場合があります。「掃きグセ」を修正する場合は、霧吹き等で草に十分な水分を含ませ、草が潤っている状態にしてください。草の繊維が柔らかくなりましたら、「手串」の力を加え、まっすぐに草を整えてあげて下さい(寝癖を直す要領です)。完全に復元する訳ではありませんが、かなり「クセ」は修正されます。
また長い使用によって穂先がちびて(減って)、掃きゴコチに物足りなさを感じるようになりましたら、前髪を切り揃えるように、穂先をハサミで切り揃えてください(普通のハサミで結構です)。そうしますと、穂先が綺麗に揃い、「コシ」・「掃きゴコチ」が戻ってきます。
穂先を整え、切り揃え、だんだんと穂の長さが短くなってきますと、「コシ」がぐっと出てきます。お買い上げ時から、「半分、もしくは三分の一」程度まで「使い切る」ことのできるものです。最後は庭掃きや玄関掃きとしてお使いください。量販店等で販売しております「外掃き用」の箒よりも、ずっとよく使えます。
最終的には3年から5年、大事に使って限界まで使いきること考えれば、10年(もしくはそれ以上)は「ほうき」としての機能性は保持できるものと考えております。
ステッキ柄の原材料である「籐」は大変頑丈な素材です。十分に使い切った箒に関しましては、ステッキ柄はそのままに、穂先の新たな「編み直し(新品穂先交換)」も承っております。
ステッキ柄は軽く・頑丈な「籐」を採用しております。手に取った際の最適なグリップ感や柄の曲がりの角度等、「疲れにくく」「見た目」に もスッキリと感じて頂けるようデザインしました。
原材料のホウキモロコシに関しましては、インドネシア産のものを使用。可能であれば国内産の草を使用したいところですが、現在国内のホウキモロコシの生産量はとても少なく、生産者の高齢化など栽培環境も大変厳しくなっています。また人件費等も含めた生産コストも非常に高くつきます。
インドネシアは日本との交流が昔から盛んで、長年に渡り日本用のホウキモロコシを栽培する文化、そして箒を編み上げる技術がしっかりと根付いています。
「箒」は日々使い・消耗していく「生活道具」です。生活に取り入れやすく・手に取って使って頂ける価格を提示するためにも、良質な「インドネシア産」の原料草を採用し、さらに職人による丁寧な選別を加えることにより、価格と品質の適正なバランスを考慮し製作に励んでいます。
箒職人 鈴木 徹
「掛けほうき」「掛け不精ほうき」「掛け重宝ほうき」の製造を担当している職人・「鈴木徹」。
10年以上にわたり東京・京橋にある「白木屋傳兵衛」にて修業し、独立。 現在は郷里の愛知・津島にて箒の製造に励んでいます。
「丁寧で謙虚な仕事を心掛けています」
サイズ:全長約115cm ×穂幅約25cm ×柄の長さ約68cm 原材料:柄(籐・日本製)、ホウキモロコシ(タイ及びインドネシア産、愛知・津島製)、 麻糸(日本製)
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
この商品について問い合わせる この商品を友達に教える 買い物を続ける